数学
高校生
青い枠で囲ったところの求め方が分かりません。
答えは-.2.2.8(ソタチツ)
問2 定義域が0Sx<2である2つの2次関数,
f(x)= 2x° - 3x+2,g(x)=- x°-4ax +2a+1
がある。ただし、, aは実数の定数とする。
イ
(a) f(x)の最大値は
ア
最小値は
である。
ウ
(b) g(x)の最大値を M(a)とすると,
エオ
のとき, M(a)==
カキ
ー り
ク
である。
エオ
Sas
ケ
のとき,M(a)=
コ
a?+
サ
a+
シ
である。
ケ
くaのとき, M(a)=
ス
a+
セ
である。
(C) 0Sx<2を満たすすべての実数の組xi, X2についてf(xi) > g(x2)が成り立つための必要
十分条件は
200
ソタ
チ
ソタ
チ
くaく-
ツ
の
ツ
は
である。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8260
114
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
5650
21
詳説【数学A】第2章 確率
5565
24
数学ⅠA公式集
4938
17
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
4888
17
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4295
11
数学Ⅱ公式集
1809
2
数学Ⅲ 極限/微分/積分
1482
9
できました。ありがとうございます。