このノートについて

センター第2問Aや二次試験でも頻出の動詞の語法についてまとめてみました!
Point15[目的語として動名詞をとる動詞]〜Point19[SVO to do型の動詞]

コメント
おすすめノート
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9325
153
【総合英語フォレスト】まとめ(3)態/不定詞/動名詞
6448
43
総合英語be まとめ(2)
6073
20
総合英語be まとめ(3)
5989
41
英文法•語法【マーカー対応】
831
4
英文法まとめNO.6 不定詞
539
1
英語文法の基礎
470
2
英文法まとめNO.7 動名詞
441
2
必見👀¦英検2級総まとめ
392
0
大学受験 英語 ポイント集
346
1
このノートに関連する質問
高校生
英語
the manに対する二重限定の可能性を否定しているところの説明が理解できないので、どうして二重否定にならないのか噛み砕いて教えていただきたいのと、一枚目に続くページなのですが、マーカー部分の判断の仕方がわからないので教えていただきたいです。
高校生
英語
どうしてこの形になるんですか?完了形とかhavezを使うやつの基準が分かりません😢
高校生
英語
どなたか英語が得意な方、文法的におかしいところがないか指摘してください🙇🏻♂️ お題は【日本政府が顔認識技術を規制するべきかどうか】です。 I think that the Japanese government should regulate the use of facial recognition technology. I have two reasons to support my opinion. First, facial recognition technology violate the right of our personal freedom. In her 2019 article, "'Facial Recognition Technology: wrongly perceived?', Ai Shiyu claims, "'Facial recognition can also help to keep citizen secure.” She argues that our security is improved by this technology. However, I think it causes our stress, since it needs a lot of our personal information. Without regulation of this technology, we will feel uncomfortable all the time under the surveillance. Second, facial recognition does not require our consent. So if the government does not regulate this technology, there is a likelihood that our personal data would abused without our knowledge. Therefore, I believed that regulating use of facial recognition technology is a better way.
高校生
英語
The bicycle became part of a grassroots recreation movement, with people using their newfound leisure time after the Civil War to get out of the city and into the country. 「南北戦争ののちに人々が新しく見つけた余暇を使って、町を出て田舎へと出かけるようになり、自転車は民衆に根差したレクリエーション活動の一部になった。」 という文について質問なのですが、 ①この文にあるwith(とusing)は付帯状況のwithですか? ②to getのtoは不定詞ですか?また不定詞なら何的用法にあたりますか?
高校生
英語
以下の文について質問です。 英文"It was not be long before Arabs discovered a way to cultivate these berries." 上記英文の日本語訳"まもなくアラブ人がこれらの豆を栽培する方法を発見した。" ここで質問です。 英文中の"not be long"は、なぜwasが手前にあるのにも関わらず、動詞beの原形が置かれているのですか?また、"It was not be long before 〜"の形の文は、"まもなく〜した"のような熟語なのですか?自分が使っている辞書にも意味が載っておらず、翻訳アプリを使っても以上のような訳し方になりません。このような熟語が存在しないのなら、この英文の直訳をしていただけますか? 長文失礼いたしました。
高校生
英語
なぜwillは間違いなのでしょうか? 「will」→不確定な未来や単純な予測 「be going to~」→すでに確定している未来や予定 上記のことを踏まえ、雲を見て判断しただけならば単純な予測と判断したのですが、私の考え方が間違っているのでしょうか?
高校生
英語
教えてください
高校生
英語
高校英語 倒置 comingという動名詞ですが、 この文では補語?目的語???どの役割をしてますか? 動名詞は主語 補語 目的語 になれるって聞いたのですが、……?、
高校生
英語
英語 SVCOM M(修飾語)ってどうやって見分けるんですか? 前置詞+名詞とか副詞とかですか?? Cと混ざりそうです
高校生
英語
なぜ04はNot at all.がだめで 07のNot at all.は良いのですか?
News
使っているペンとかおしえてくださいっ!
参考にさせてもらいます!
おねがいします!!!
文房具紹介のノートを公開してるのでそちらを参考にしてみてください*\(^o^)/*