回答

✨ ベストアンサー ✨

写真参照
一枚目と二枚目の違いは、赤で囲った部分。
黄色い矢印の方は、赤で囲った部分があるので、全体の電流値は多く流れる。
そのため、スイッチYを切る前と切った後では全体の電流値は変わる。(スイッチYが入っている方が全体の電流値は高い)

そこで、R1の電流値については、全体の電流値が増えるとR1の電流値(I1)も増える。
しかし、R2は全体の電流量に関わらずに変化がない。
よって・・・・・・・これ、答えがないんじゃない?

スクウェア

もしかしたら、(1)でなにか条件が提示されているのかもしれない。(1)も見せてもらえる?

キナ

詳しく解説ありがとうございます🙇‍♂️
解答をなくしてしまい正解がわからず困っています😰できたら⑶の問題も解答お願いします。

スクウェア

解き方は2つある。文字にして置くか、数値を勝手に設定して計算していくか、のどちらか。
今回は、数値を勝手に設定して考えていこう。電源電圧を36V、すべての抵抗を6Ωとする。(別の数値を設定しても良い)
まず、(3)
スイッチYを閉じた場合の全体の抵抗値を求める。R2とR3が並列に繋がれているので、この合成抵抗値を求める
求め方は色々あるが、公式「並列につないだ抵抗2個の合成抵抗値=(それぞれの抵抗値の積)÷(それぞれの抵抗値の和)を使うと最も早い
6✕6÷(6+6)=3Ω
直列につないだ抵抗の合成抵抗値は「直列に繋いだ抵抗値の和」であるため
全体の合成抵抗値=6+3=9Ω
よって、全体を流れる電流値は36V÷9Ω=4A。これがR1に流れる電流値である

この電流値(4A)はR2とR3に流れる電流値の和となるため、R2とR3に流れる電流値は4Aより小さい。
また、R2とR3は同じ抵抗値なので、電流値も同じになる。
よって、I2=I3。また、I2+I3=4Aなので、I2=I3=2A
よって、I1>I2=I3 ・・・・・・ オ

スクウェア

(3)の答えを使って(4)を解いていこう。
まずスイッチYを閉じた状態では、I1=4A、I2=2Aである。
次にスイッチYを開けた状態では、R1とR2が直列につながった回路であることがわかる。
そこから、電流値を求めていこう
スイッチYを開けた場合の全体の抵抗値を求める。R1とR2が直列につながっているので、求める抵抗値は
6+6=12Ω。電源電圧は36Vなので全体を流れる電流値は36V÷12Ω=3A
これがそのままR1とR2に流れる電流なので、I1=I2=3A

まとめると
スイッチYが閉じたとき:I1=4A、I2=2A
スイッチYが開いたとき:I1=3A、I2=3A
よって、答えはイ

キナ

とても分かりやすかったです。
ありがとうございました🙇‍♂️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?