このノートについて

中学2年生
1.電流が流れる道すじ
2.電流の規則性、電圧の規則性
3.電圧と電流の関係(オームの法則)
問題を付け足しました。
このノートは、私のwebサイトで印刷やダウンロードすることが出来ます。
https://koneko.cc/denryu1/
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
理科
図1の電流系のところが6Vらしいんですけど、その理由がわかりません。 教えてください!
中学生
理科
この問題がどうしても分からないてす。テストで出ました。電流は+から−に流れるということは分かります。だから、アだと思って書いたら違ってました。考え方が分からないので教えてください😭
中学生
理科
電圧計を直列につないだら電流が流れないとありますが、なぜですか?
中学生
理科
磁界の実験で、一枚目の写真の5が分かりません( ˘•ω•˘ ).。oஇ 教えて頂きたいです🙇♀️
中学生
理科
このコイルの磁界の向きが解答では右になってるんですが左にしかなりません。 右ネジの法則で右から親指入れたら左向きになるのではないのでしょうか?教えてください!
中学生
理科
実験2の問3の答えが2.5Ωなのですがなぜそのような答えになるのでしょうか。 Zの抵抗が3Ωで抵抗Yに流れる電流は3A よって、直列回路なので抵抗Zも3A だから3A×3Ω=9Vになるので抵抗Zの電圧は9V 次にS2を開き、S1とS2を閉じて抵抗Xに流れる電流は6.0A よって、並列回路なので抵抗Xも9V だから9V÷6A=1.5Ω 答え1.5Ωじゃないでしょうか? どこが間違っているか詳しく教えてください!!
中学生
理科
8(6)の求め方がわかりません。求め方がわかる人解説してほしいです。お願いします( ╹▽╹ )
中学生
理科
中2理科電力と磁力のところです! 赤のマーカーの問題で、抵抗と上昇した水温は比例しないんですか?
中学生
理科
コレの解き方を教えてください🙇♀️m(_ _)m
中学生
理科
(6)(7)の解き方を教えていただきたいです。
News
らーりんさん☆
フォロー&コメントありがとうございます😊
お役に立てれて良かったです✨
すごく綺麗で見やすかったです!
授業でわかりにくかったところなので助かります☺︎︎
ロボコンgirlさん☆
フォロー&コメントありがとうございます😊
テスト勉強のお役に立てれば嬉しいです✨
初投稿で失礼します
ゆいママさんのノート、とっても見やすくてテスト勉強の参考になりました!!
咲羅さん☆
そうだよね、ここ大変💦電流の計算を間違えたら、
もれなく電力も間違えてしまう危険もあるしね笑
ぜひ復習に役立ててね😊