Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
古文
3.4の答えを教えてほしいです🙏🏻
古文
高校生
3年以上前
すあ
3.4の答えを教えてほしいです🙏🏻
《練習1)次の各文の敬語について、a敬語の種類と b誰が誰に敬意を表しているのか答えよ。 eこのことを帝きこしめして、竹取が家に御使ひ遺はせたまふ。 臨] -[ 者 ]が [ (僧都が尼君に)「ここにはべりながら、(光源氏の)御巴ぷらひにもまうでざりける。」 語] 簡都」が【光狼氏」に b[ (清少納言が中宮に)「(雪が)昨日の夕暮れまで侍りしは、いとかしこしとなむ思ふ給ふる。」 a[ b【 手 ] が [ ]2 (中宮)入らせ給ひぬれば、(下衆は)七日までさらひて出でぬ。 ト [ 弾 臨] -[ ]が [ ]2 a [ 上 話] b 【 春 ]が[ ] に ( は
敬語
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
古文
高校生
約24時間
「下る」は左上の黒で書いたメモのように考えたら良いと思ったのですが、「顧みる」の方は「かえ...
古文
高校生
1日
問2で、なぜ上のべか(べかる)が連体形なのに推定になるのかがわかりません。 教えてください。
古文
高校生
2日
解析古典文法 演習ノートの4ページから17ページまでの回答を送ってもらえないでしょうか? ...
古文
高校生
2日
古文の現代語訳について質問です。 写真の文章の1行目、の「あやしうすによからずに思ひける...
古文
高校生
2日
枕草子 宮に初めて参りたる頃で 定子の兄が定子に 「昨日今日、物忌みに侍りつれど、のいたく...
古文
高校生
3日
解答解説をお願いします。古典文法 動詞の活用形です。
古文
高校生
4日
漢文について質問です。 丸で囲った一、二点と上下点ですが、模範解答では両方とも一、二点にな...
古文
高校生
4日
なぜ絶ゆは、や行なんですか?? や行の “やいゆえよ” だからですか??
古文
高校生
5日
解答解説をお願いします。高校の古典文法 動詞の活用法です。
古文
高校生
5日
古文について質問です。 写真の②の部分を訳すと「我慢して寝ていた時に」 と解答に書いてい...
おすすめノート
┆古典┆源氏物語 小柴垣のもと
408
3
ciel
【古文・文法】敬語
376
0
こわたみ
源氏物語 【北山の垣間見】紫式部
355
1
☺︎
平家物語 〜木曽の最期〜
346
4
moka
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選