化学
高校生

分子間力について、
分子間力は分子にのみはたらくので、共有結合からできた分子にのみはたらく。
分子間力にはファンデルワールス力、クーロン力、水素結合がある。
イオン結合は、分子をつくらないけれど、イオン結合によってできた一つ一つのイオン原子を塊にするのに、クーロン力がはたらく。
金属結合は、結合の際に、それぞれの金属原子が離した電子が金属原子をまとめる。分子を作らない。

という認識でいいでしょうか?拙い日本語で申し訳ございませんが、答えていただけますと助かります。

回答

あなたの書いてあることで一つだけ気になるのは分子間力にクーロン力はありません。

クーロン力はイオン結晶の時だけです。

これで答えになってますか?

もちゃ

参考書で、分子間力の項目に、極性分子にはたらく分子間力として、静電気的な引力と書いてあって、静電気的な引力=静電気力=クーロン力 という記述をネットの記事で見たので、そう書きました。
なぜ分子間力にクーロン力はないのでしょうか?教えて頂けますと助かります。

それ以外に間違っているところが無いようで安心しました。求めていた答えです、ありがとうございます。

フルーツ

なるほど。

たしかにクーロン力は静電気的引力です。しかし、ファンデルワールス力も静電気的引力です。なので私はは分子結晶のときはファンデルワールス力でつながってると考えて、イオン結晶のときは陽イオンと陰イオンがクーロン力でつながってると考えています。

つまり、結晶の違いでそれを言いわけてるわけです。

同じ静電気的引力なのにね。

まぁ同じ電子マネーでもPayPayもあればLINEペイもあるでしょ?笑

これでどうかな?納得できるかな?

もちゃ

なるほど!分子間力の中にイオン結合の話も入ってくるのがすごくややこしかったのですが、そういうふうに分けるとすごくすって入ってきました!
ご返答ありがとうございます!とても助かりました🥲

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?