数学
大学生・専門学校生・社会人
基礎電気数学数学です。一枚目の写真の問題文の意味がわからず、何をすればいいのかまったくわかりません。
二枚目の写真の問題の力率の求め方がわかりません。
電気数学を勉強し始めたばかりなので、できるだけわかりやすく教えていただければ嬉しいです。
フォント
段落
*令複素電力をP+iQとするとき, 次の文中, [問 3] [問 4] [問 5] [問
6] [問 7]を埋めよ: 『複素電力の実数部を [問 3] と呼び, 虚数部を
の
[問 4]と呼ぶ、Vp2 + Q? を[問5] と呼び, インピーダンスの偏角
を[問 6]と呼ぶ. [問 7]は電力を消費しない』。
*問3
[1]カ率
[2]皮相電力
[3]無効電力
[3]無効電力
[3]無効電力
[3]無効電力
[3]無効電力
[4]有効電力
*問4
[1]カ率
[2]皮相電力
あ
[4]有効電力
[4]有効電力
[4]有効電力
[4]有効電力
問5
[1]カ率
る
[2]皮相電力
[2]皮相電力
*
*間6
[1]力率
問7
[1]カ率
[2]皮相電力
[1
図1,図2,図3於いて, E. I は実効値を基礎とするフェーザ
である。電流と電圧の位相差を, - 0, としたとき次の問いに答えよ、
I
E
RE
の
CE)
図1
図2
図3
問8
図1の力率はどれか
[2] 0
図2の力率はどれか
*問10 図3の力率はどれか? [1] 1
* 問9
? [1] 1
[2] 0
[3] 0-0
[2] 0
Ww
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉