理科
中学生
この問題の答えはイなのですが、
計算式が分かりません。
分かる方は教えください。
一記録用紙
太陽の像
-月のかげ
14
す
-dy
-da
天体望遠鏡と太陽投影板をつかっ
て,金環日食のときのようすをスケッ
チした。また,図は, 金環日食が観察
できたときのスケッチであり, 記録用
紙にうつった月のかげの直径 diは太
陽の像の直径 d2の 0.94倍であった。
月の直径は地球の直径の 0.27 倍,金
環日食が起こったときの観察地点か
ら太陽までの距離は, 観察地点から月
までの距離の400倍とするとき, 実際
の太陽の直径は地球の直径のおよそ
何倍と考えられるか。
ア 55倍
イ 115倍
ウ 375倍
エ 400倍
オ 425倍
カ 1400 倍
キ 1575倍
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11207
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9797
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8954
96