地理
中学生

地理の問題でこういうのがあったんですけど、問題の答えが聞きたいと言うよりかは各発電所の配置場所?が知りたいです!例えば〜発電所は海周辺が多い!とかです。調べてもいまいち分かりません。わかりやすく教えてくれる天才さん。お願いします

イロロ (6) 地図の●は,同じ種類の発電所の立地を示している。この発電所の種類を,次の 決瀬品商聞業売小 平100S ロ人 S0S ア~エから1つ選び,記号で答えなさい。 アノ水力発電所 イ.火力発電所 ウ。原子力発電所 スH.風力発電所 全 818 <CI> 81.8 <e> e0a

回答

世界規模なのか国内の話なのかわからないので、どちらともとれるように解説をしようと思います。
まず水力発電は、当然ながら水が得られて、かつ落差があるような山間部に集中します。これは、水力発電の仕組みを考えれば分かることかと思います。(物理的に言えば、位置エネルギーをタービンを回す運動エネルギーに変換して、それを電気エネルギーに変換している)
例えば、ノルウェーなんかはスカンディナビア山脈が南北に貫いていて、氷河の侵食による急傾斜地も多く、落差が得られる上、偏西風の影響で降水量も多く水資源も豊富だからめちゃめちゃ最適なわけです。
火力は、先進国であれば割合が高くなります。もちろん、環境問題的には良くないんですが、先進国の依存度は高く、日本も例外ではないです。燃料は船で運ばれてくるので、海沿いに立地していて、数も多いですね。また、タービンを回すための蒸気を冷却するための大量の冷却水を得るという点でも海沿いが適しています。
原子力は、地方の臨海部に多く立地していて、火力と同じです。世界で見れば、エネルギー資源に乏しいフランスなんかの依存度が高いです。日本国内の原子力発電所は数も少ないですし、新聞やニュースなんかでも出てくるかと思います。最低でも、東日本大震災で話題になった福島原発くらいは常識として知っておいてほしいです。
風力発電所は、当然風が得られる地域に多いです。海沿いは海からの風が得られるし、高いところは風が強いです。羽が回るときに生じる騒音の問題があるので、あまり人が住む近くには立たないです。

( ・△・)/

ありがとうございます。一つ質問いいですかね、、火力発電所と原子力発電所の場所って似てると考えたのですが日本の配置だとどう見分ければ良いとかってございますかね、、こんなに長文書いてくれてありがとうございます😭😭

ブドウくん

写真を見てもらえばわかるように、
(オレンジ→火力
水色→原子力
青色→水力
黄色→地熱)
数が全然違います。火力の方が圧倒的に多いです。それから、消費地に近いところに多い(当然距離が短いと電力のロスが少ない)ので、例外はあれど都市近郊の臨海部に立地しやすいです。逆に原子力は数えるほどしかないので、代表的な場所は覚えておくべきだと書きました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?