化学
高校生

解答の丸3なのですが、どういう現象が起こっているのか理解できません。図などで説明していただけると幸いです。
自分なりにも考えたのですが、なぜ強酸性にするとAl(OH)3が溶解するのかやっぱり分からなかったです。

第2回 化 学 B 金属元素の単体や化合物に関する次の問いに答えよ。 アルミニウムイオン Al3+を含む水溶液に,図1に示すように, 次の操作 I~IIを連続して行った。この実験に関する記述として下線部に誤りを含む 問3 ものを,下の0~①のうちから一つ選べ。 10 S 操作I 少量の水酸化ナトリウム水溶液を加えたところ, 白色ゲル状沈殿が 生成した。 操作I 過剰の水酸化ナトリウム水溶液を加えたところ, 沈殿が溶解し無色 の水溶液になった。 つ00 操作I 少量の塩酸を加えたところ, 白色ゲル状沈殿が生成した。 0 操作I 操作I 操作I V。 A3+ 図 0 操作Iにおいて, 水酸化ナトリウム水溶液の代わりに少量のアンモニア 水を加えても白色ゲル状沈殿が生成する。 2 操作IIにおいて, 水酸化ナトリウム水溶液の代わりに過剰のアンモニア 水を加えても沈殿は溶解しない。 ③ 操作Iの後, さらに塩酸を過利に加えても白色ゲル状沈殿は溶解しない。 の 操作Iと操作Ⅲで生じた白色ゲル状沈殿は同じ物質である。
ル状沈殿が生成する。 の(正)操作IIにおいて, Al(OH)。の白色ゲル状沈 殿に過剰のアンモニア水を加えてもアルミニウムイオン はアンモニアを配位子とする錯イオンを形成しないの で,沈殿は溶解しない。 3(誤)操作Iで生じた A1(OH),の白色ゲル状沈殿 に,さらに過剰の塩酸を加えて水溶液を強酸性にすると 沈殿は溶解してAI°* となり, 無色の溶液となる。 O(正)操作Iと操作Ⅲで生じた白色ゲル状沈殿は, ともに Al(OH)。である。 3 3 問4 a 11 正解3

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉