数学
大学生・専門学校生・社会人
この①から③の問題がどうしてその答えになったのか教えて下さい!
できればで良いんですけど式も書いてくれると助かります。
Basic問題》
3
たの
こ
ある
解答·解説は別冊2~4ページ
定価400円の商品を、 定価の10%引きで100個、20%引きで200面,
1
25%引きで400個販売したところ、これらから得られた利益の合計か
38000円になった。
0)
この商品1個あたりの原価はいくらか。
ロA 245円
回B 260円
必勝アイテム
ロC 280円
ロD 300円
· まず、すべての売上を
求める
ロE 310円
ロF 325円
売上一利益=原価
ロG 335円
売れたのは全部で
700個
4
ロH 340円
ロI A~Hのいずれでもない
ある商品に、原価の35%の利益を見込んで定価をつけようとしたが、
2
端数が出たので30円引いたところ、 定価は2400円となった。
O
この商品の原価はいくらか。
ロA 1400円
ロB 1560円
必勝アイテム
原価
x(1+原価に対する
利益の割合)
=定価
ロC 1640円
ロD 1720円
のE 1800円
□F 1860円
□G 1920円
ロH 1980円
最初(本来)の定価は
2400+30円
ロ」 A~Hのいずれでもない
5 50
ある商品に原価の35%の利益を見込んで定価をつけたが、 売れなかっ
3
たので定価の25%引きで販売したところ、 得られた利益は20円だった。
この商品の原価はいくらか。
10)
01
ロA 480円
ロB 720円
必勝アイテム
原価
×(1+原価に対する
利益の割合)
=定価
ロC 840円
ロD 1200円
ロE 1500円
F 1600円
* 定価×割引率=D売価
売価一原価=利益
G 1800円
ロH 2000円
A~Hのいずれでもない
イA00円ロの中価で販まし 土レマプz
まロ本た 10田 ス わて
一瞬
損益算
N
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉