町人召仕衣類之事
女中衣類直段之事
絹紬等一端之寸尺厳守之事
中間下女はした衣類之事
町人衣類御定之外一切着シ申間敷之事
縫金紗之女衣裳持合候共着用無用之事
町方奉公人等妻子召仕縫金紗無用之事
女之衣類結構成物着シ申間敷之事
御法度之衣類着シ候女牢舎之事
町人男女衣類御触違背之者曲事之事
女中衣服軽き品用ひ可申之事
町人乗物之事
駕籠之仕様之事
大名衆登城之節下乗場所之事
諸大名下乗場所取締之事
月切乗物御免之者之事
月切駕籠下乗場所之事
与力等着服之事
御徒組頭等着服之事
御札日等熨斗目袷着用等之事か
熨斗目着之面々七夕ハ朔白惟子着用之事
重陽出仕着服之事
重陽出仕衣服高家等も花色小袖着用之事
四品以上来年始より白小袖着用之事
正月朔日等御礼之節諸大夫狩衣着用等之事
正月朔日等御礼之節進物番着服之事
予算并御役勤候面々等着服定之事
東叡山等え公家衆参詣之節辻固着服之事
予算并御役勤候面々着服之事
女中方附え衣類之儀二付申渡之事
町人男女衣類之儀絹紬木綿麻布之外一切不可着用之事
町人男女御法度之衣類不可着用之事
町中女羽織着用取締之事
上使ニ相越候節服紗袷之事
若年寄父母之忌三十日ニて御免之事
産穢忌中等之面々より差合以前差越候書状取扱方之事
諸家献上巻物類用達呉服師え可申付之事
万石以上以下夏足袋使用願差出日限之事
正月十四日年越ニ付詰番当番着服之事
諸向より忌服承合ニ付懸り一同心得方之事
軽キ者ころふくれんさらさ等帯禁止之事
御清之儀作法之事
御番方等忌服産穢書付銘々より差出之事
服忌ニ付難心得儀兼て掛りえ承合置之事
服忌ニ付不審之儀兼て承合可置之事
在邑面々聞忌之節遠慮可致日并忌服之書付差出出方ニ付心得之事
こちら御触書集成の一部分になります。
この部分の
・書き下し文
・読み
・現代語訳
を教えて頂きたいです。
お詳しい方、よろしくお願いいたします。
回答
まだ回答がありません。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉