数学
高校生

?している部分教えて欲しいです。

よろしくお願いします🙇‍♀️

どのような2つの0以上の整数 m, nを用いても,x= 3m+5n の形では 表すことができない正の整数xをすべて求めよ。 Action》 am + bn で表せない数は,具体例から剰余類を考えよ 具体的に考える のとき,具体的にxの値を考える。 n= 0, 1, 2, (7) n=0 のとき +3 +3 +3 +3 3の剰余類 3で割り切れる →x= 0, 3, 6, 9, … →0以上で x= 3m (イ) n=1 のとき x= 3m+5 →x= 5, 8,i1. +3 +3 +3 →5以上で: 3で割ると 2余る (ウ) n=2 のとき x= 3m+10 →x= 10, 13, 16. +3 +3 +3 … → 10 以上で; 3で割ると1余る = 3m+ 5n(m, nは0以上の整数)…① とする。 (7) n=0 のとき のは よって,3で割り切れる0以上の整数はすべて ①の形で 7 1nの値を0, 1, 2として, m の値を変化させたとき ① の形で表される数はど のような整数か考える。 章 x= 3m(m=0, 1, 2, …) 18 表せる。 イ) n=1のとき のは x= 3m+5 = 3(m+1)+2 (m= 0, 1, 2, ) よって,3で割ると2余る整数のうち5以上のものはす べて0の形で表せる。 (ウ) n=2 のとき のは x= 3m+10 == 3(m+3)+1 (m= 0, 1, 2, ) よって, 3で割ると1余る整数のうち 10以上のものはす べて0の形で表せる。 (7)~(ウ)より,10 以上の整数はすべて① の形で表せる。 また, n23 とすると, 5n>15 であるから, x= 3m+5n は14以下の整数を表すことはできない。 よって,① の形で表せない整数は 3で割ると2余る4以下の整数 2 と 3で割ると1余る9以下の整数 1, 4, 7 である。 Vしたがって,求める正の整数x は 43で割った余りで分類し ているから,(ア)~(ウ)よ り,10以上の整数につい てはすべて①の形で表 せることが分かる。 1, 2, 4, 7 7を用いても,x= 5m+7n の形では表す 市 光 eユークリッドの互除法と不定方程式」 思考のプロセス

回答

まず、ア、イ、ウでn=2までは求めていて、次の数字は3からですよね。でも、3以上の数は全てア、イ、ウのいずれかに当てはまるわけです。(3で割るときの余りは0,1,2のどれかだから)
そんでもってア、イ、ウのどれにも当てはまる整数は10以上なので(共通範囲とか??)、『ア〜ウより10以上の整数はすべて①で表せる(解説文)』わけですね。
で、nが3以上のとき、5nは15以上になるので、mに0を代入しても3m+5nは15以上になっちゃうんですね。『14以下の整数は表せない』と。
ここで登場するのがア、イ、ウの式です。ア、イ、ウに当てはまる整数は、イコール①の式で表せるってわけなので、逆にア、イ、ウに当てはまらない数(かつ14以下)が答えということです。
分かりづらくてすみません(><)

りらん

説明ありがとうございます🙇‍♀️

そんでもってア、イ、ウのどれにも当てはまる整数は10以上なので→この部分詳しく説明欲しいです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?