物理
高校生
解決済み

この問題の有効数字は何桁ですか?
3桁だと思ったのですが、この問題の答えの1つが2.0cmで有効数字が2桁(合ってますか、?)なのでよく分からなくなりました、お願いします🙇‍♀️

のときに音が大きく聞こえた。音速を しc1 気柱共鳴3太さが一様なシリンダー を用いて気柱共鳴の実験を行った。おんさ を管口付近で鳴らしながら, ピストンを と,滑らかに動かすことができるピストン つー シリンダー と管口の距離が 10.0 cm のときと 34.0 cm 3.40× 10°m/s とする。 ーの音波の波長を並めと

回答

✨ ベストアンサー ✨

その問題はどれですか?

9

これの(2)です🙇‍♀️

現在成長形

有効数字の考え方は、
積と商の場合は最小の有効数字の桁数に合わせるので3桁になりますが、
和と差の場合は末位が高いもの(今回で言うと全部少数第1位)になります。
なので今回の(2)は12.0-10.0=2.0となります。

例)5.1(末位は少数第1位)と1.28(末位は少数第2位)の和
5.1+1.28=6.38≒6.4
となります。

9

そうなんですね!ありがとうございます🙏

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?