✨ ベストアンサー ✨
まずは教科書をしっかり読んで、sin cos tanの定義を確認しましょう。
直角三角形
sinθ=y÷r cosθ=x÷r tanθ=y÷x
ここで求めたいのはyなので、y=rsinθ
よって上の図からABsin19°が導出されます。
教科書の基本事項が理解できないことには進めないのでまずは教科書をしっかり理解してください!
三角比の応用
ここの単元が全く理解できておらず、どうしてABsin19になるのかわかりません。誰か教えてください(TT)
✨ ベストアンサー ✨
まずは教科書をしっかり読んで、sin cos tanの定義を確認しましょう。
直角三角形
sinθ=y÷r cosθ=x÷r tanθ=y÷x
ここで求めたいのはyなので、y=rsinθ
よって上の図からABsin19°が導出されます。
教科書の基本事項が理解できないことには進めないのでまずは教科書をしっかり理解してください!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
すっごく理解できましたありがとうございます😭💞