✨ ベストアンサー ✨
どれも正解だと思います。
答えとは関係ないですが、1(3)の育児・介護休業法の問題文を見ると「親のどちらか一方が休業を取れる」は誤解を生む表現だと感じました。父親、母親の両方が取れる仕組みになっています。
↓父親と母親が両方とることが想定された説明でした
https://www.mhlw.go.jp/seisaku/2009/06/06.html
家庭科です!
この問題の答えを教えてください🙇♀️
✨ ベストアンサー ✨
どれも正解だと思います。
答えとは関係ないですが、1(3)の育児・介護休業法の問題文を見ると「親のどちらか一方が休業を取れる」は誤解を生む表現だと感じました。父親、母親の両方が取れる仕組みになっています。
↓父親と母親が両方とることが想定された説明でした
https://www.mhlw.go.jp/seisaku/2009/06/06.html
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!
たしかに、この表現は少し引っかかりますね…
ご丁寧にありがとうございました😊