理科
中学生

(4)がどうしても分からないので教えて欲しいです!答えは0.05gです

20℃~30C と0 し ウ 30℃~40℃ 40℃~50℃ (5) 実験のVが終わったとき, 10℃の水溶液の質量パーセント濃度は何%か。求めなさい。ただし、 答えは小数第1位を四捨五入し,整数で書きなさい。 エ 186 136 (下) 5 次の実験について、(1)~(4)の問いに答えなさい。 334 0 A 2P 実験 I粉末状の酸化銅 4.00g と, 粉末状の炭素0.30g をよく混 ぜ合わせて均一な混合物をつくった。 Cul2+C2 Ho0 Iの混合物を,図のように試験管に入れて加熱したとこ ろ,気体が発生して石灰水が良くにこったeoz I 気体が発生しなくなったら,ガラス管を右灰水から抜い て,ガスバーナーの火を消した。また, ピンチコックでゴム Cao 酸化銅と炭素の混合物 I ピンチコック ゴム管 ガラス管 管を閉じた。 石灰水 V 試験管が冷えてから確認したところ, 試験管内には純粋な単体の銅3.20g が残っており, 酸化銅や炭素は残っていなかった。 ) 実験で酸化銅に起こった化学変化のように, 酸化物から酸素がうばわれる化学変化を何というか。 書きなさい。 02050 360 272
72cut CO2 2)丁実験で、、試験管内で起こった化学変化を表す化学反応式を書きなさい。) 爆実O火 8 3)実験で活ピンチコックでゴム管を閉じる操作は、何を防ぐために行ったか。「銅」 ということば を用いて,簡潔に書きなさい。 4) 粉末状の酸化銅 2.00g と粉末状の炭素 0.20gをよく混ぜ合わせて均一な混合物をつくり, 実験 のI~Vと同様の操作を行った。このとき,冷えた試験管内に残っていた固体の物質のうち, 単体 キの銅以外の物質は何gあったか。求めなさい。ただし,試験管内では(2)の化学反応式で表さ れる化学変化だけが起こったものとする。 娘、実 こい るうWOt て キトス 間着ケ 国 地球上で行った次の実験について,(1)~(4)の問いに答えなさい。ただし,地球上で質量 D0g の物体にはたらく重力の大夫きさを1Nとし,同じ質量の物体にはたらく重力は、地球上では月面 の6倍であるものとする。また, 糸やばねの質量は考えないものとする。 図1 人実で験) おおさコ一状 ご 可料入で氏水告 前1 糸 図1のように、ばねにいろいるな質量のおもりをつるしぶおもりの質量と「さ ばねの長さの関係を調べて,表にまとめた。 長さ う ご ケ目臨図田戻 器回e「図法ばね 表 おもりの質量g] ばねの長さ[cm] 02 14 128 20 サ さ 「糸 おもり口 で理品場図用炭露 ① 40 60 80 100 120 16.5 18.0 19.5 21.0 22.5 24.0 5.0cm 図2 ) 図2は,図1のようにしだときに、糸がおもりを支える力を 糸がおもりを t 支える力 作用点と矢印で表したものである。ただし,「おもり以外の物体 リア 右面りにけたらく重力を表す ト 21- 000000000000

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?