古文
高校生
どこが当てられるかはまだわかっていないのですが、
明後日の授業で黒板に、助動詞と敬語を自分で書きこまなければいけません💦
なので、間違いがないか教えてくださると助かります🙇♀️
特に、 括弧して、?って
書いているところが不安です😖
見にくくて申し訳ないです🙇♀️
よろしくお願いします!🙏
道長と伊園の
噂→伊同過去
帥殿の、南院にて、人々集めて弓あそばししに
(IS
この殿渡らせたへれば、思ひかけずあゃとと、中閏白段
来
a 口
思し需きて、い#じう継食心しまうさせたまうて
(H 酒長)
おはしませど、以前に立てたてそつりて
CN、E
まっ射させたにてまつらせ
Ga
(ar >容)
(母 )。
たまひけるに、帥殿の矢教いま二つ劣)ドまひぬ
中閣自殿、まに、御前に候う人々も、
こま二度延を
らゃ|ttたまへ。と申して、延べさせたまびけるを、安からず思しなソて、
(噂語通産)
真語→造長))
らば、延べtrせ下まへ。と仲せられて.また射さたまろ
( →増
ヘ。
( 判4)
とN、仰せらる
とて、仰せらるるやう、『道長が家り、帝:后女ちま子
盛
とて、tらるやn、「道長が家り、帝:后 女ちにまふ
せ
型 ()
ベきものならば、(二の矢当にれ。」 仰せらろるに、同じものを
甲心には当たるものsかば。次に、帥殺射Fまふに、いサじう
丁鉄等
HS
d
飛茶
01, ロこ)
五り
丁寧…
く点動詞〉
Tの野用の違体
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉