数学
中学生
解決済み
わからないので詳しく教えてくださると嬉しいです🙇♂️
テストが近いのでできれば早めにお願いします💦
利用
小
右の図のような
△ABC があり, AB=
10cm, BC=20cm で,
△ABC の面積は90cm
である。点Pは,点Aを
出発して,毎秒1cm の速さで, 辺 AB上を点Bまで
動く点である。点Qは,点Pが点Aを出発するのと
同時に点Bを出発して,毎秒2cmの速さで, 辺BC
上を点Cまで動く点である。
(1) 点Pが点Aを出発してから3秒後にできる
AABQの面積は何C㎡?か。
10cm)
B
-20cm-
(8点×3)(R2 香川)
(2) 点Pが点Aを出発してからェ秒後にできる
AAPQの面積は何cm?か。xを使った式で表せ。
(3) 0<x<9とする。点Pが点Aを出発してから』
秒後にできる△APQの面積に比べて, その1秒後
にできる△APQの面積が3倍になるのは, xの
値がいくらのときか求めよ。ヒント
(重)
お ー
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4278
82
全部合ってます!!丁寧にわかりやすくありがとうございます🙇♂️🙇♂️