回答

✨ ベストアンサー ✨

見つける特殊解はなんでもいいですし、もしみ🧸さんや私の書いた例のような特殊解見つけちゃった時の調整方法も書いておきましたのでこれで調整できないことはないです!

ちなみに見つける特殊解が正なら
式から引く→一般解を作る→(今回の場合)xについて解く(移項する)
という順番なので最終的に出てくる余りは正の値になりやすいですし、

負なら、余りは負の値で出てきやすいですし、

もっと言えば見つける特殊解の値の絶対値が大きければ大きいほど(今回だと例えばx=101,y=78でも成り立つ)出てくる余りの値の絶対値も大きくなりやすいので、後で調整(辻褄合わせ)が大変になりやすいです。

なので、そんなんわかっとるわ!って場合は無視していただいて構いませんが(笑)、
見つける特殊解は出来るだけ絶対値の小さいものをお勧めします!

ちなみにもっと余談ですが、もし時間に余裕があればですが、見つけちゃった特殊解がなんか大きい気がした時に、例えば今回のみ🧸さんのようにx=-7,y=-6みたいな感じになっちゃった場合は、解かなきゃいけない式が7x-9y=5なので、xには9を、yには7を足したり引いたりしてみた値も基本的に解になるので、その作業をして絶対値が小さいもの見つけられるならやってみるのも手だと思いますよ!

超超長文失礼しました笑
頑張ってください!

み🧸

返信遅くなってしまってすみません🙏
役に立ちました!!ありがとうございました😭

この回答にコメントする

回答

模範解答はk=0のときでもnが自然数となりますが、あなたの解答はkが自然数のときではないとnが自然数とならないというだけなので、k=1,2,3・・・のときを考えてみましょう。どの場合でも、模範解答と同じように余りが16になるはずです。
また、合同式の考え方を使うと
-47≡16(mod63)と表せます(学校では習わないことが多い分野です)。

み🧸

返信遅くなってしまいすみません😔😔
回答ありがとうございました🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?