fはf=1でなくて、fn(x)の各点収束先の
f(x)=1(0<=x<1),0(x=1)
なのではないでしょうか
はい。不連続だからAに含まれないと考えました。
g(x)=1
h(x)=1(0<=x<1),0(x=1)
とすると、d1の距離で
fn→g であり、
fn→h でもある
ことになると思います。
こんなこと大丈夫なのか正直よくわかりません。
一般に距離空間ならば、
d1(g,h)=0⇒g=h
で矛盾ですが、
今回hは結局のところ距離空間に含まれていないので、とりあえずこの矛盾は生じていません。
ご回答ありがとうございます!
各点収束で考えたら、C(I)∌f だから A∌f になるという考え方で合っていますか?
f は1つでなくても良いと思って大丈夫でしょうか?
重ね重ねすみません。
もし良ければご回答お願いしますm(_ _)m