公民
中学生

問)『生存権』の保証について、現代の社会で求められる「人間らしい生活とは何か」という視点を踏まえて、そのためにはどのようなものや制度が必要かあなたの考えを書きなさい

どのように答えたらいいですか😢😢!!!
誰か教えてください(例えでもお願いします!!)

回答

★単純に、人の夢や希望といえば、格好いいですが、欲望をいかに自粛するかでしょう。
資本主義は、人の欲望を刺激して経済活動を無限に拡大していかないと成り立たないシステムです。
★しかし、地球の資源も、人口(消費者)も有限です。そこに、資本主義との矛盾が発生します。
今の世界は、政治体制こそ違えど、資本主義経済が基本です。

生存権の保障は大切ですが、先進国並みの生存権(豊かさ)を基準にすると、世界は破綻します。だからといって、貧富の差を見つめる時点で、全ての人の生存権を否定しています。
これは、日本国内でも同じです。同じ仕事をしていても、正社員と派遣と、バイトで賃金や保障が違います。

断捨離(だんしゃり)や、ミニマリストの生活や、菜食主義(少量の肉食は良いとして、肉食をへらす。肉食は、穀物の大量の消費で成り立っている。)を始める人が増えていますが、それが、大きな潮流になら無いといけないと思います。
法や権力で強制したり、経済破綻でそうせざるおえなくなるのではなく、現在人が進んでそれを選択することが大切です。

本来、世界の穀物生産量は、人口以上に生産されていると言われていますが、飢饉が世界中で起こっています。
肉食(畜産)が穀物の大量消費を引き起こし、穀物(食べ物)が食べられない人を作るのです。
とはいえ、資本主義の考え方では、肉食を推奨した法が、穀物メジャーは儲かります。商売的には、正しい選択です。
手前味噌ですが、これに関連する私のQ&Aのリンクはっておきます。
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1307821

生存権 資本主義 断捨離 ミニマリスト 菜食主義 穀物メジャー
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?