数学
高校生
解決済み

173です。
解説に、「kを定数として方程式①を考えると、①は与えられた二直線の交点を通る直線を表す」とあるのですが、なぜ①は与えられた二直線の交点を通る直線を表すのか、解説の意味がわからないです。
どなたか詳しく教えていただけませんか。

3x-2y+4=0, ax+3y+c=0 081" *173 2直線 8.x+7y-19=0, 3x-5y+6=0 の交点と点(-4, 1) を通る直線の方 程式を求めよ。 17A の古 始a日日」
肝 合 ター3=は+2) A8-(=4)+7-1-19)+3·(-4)-5-1+6=0 よって 1 k=- すなわち 3x-5y+21=0 [2] 垂直な直線の傾きを mとすると このkの値をのに代入して整理すると 4x-27y+43=0 3 m=-1 5 m=- よって 3S) ゆえに,求める垂直な直線の方程式は 174 求める点の座標を B(p, 9)とする。 (1) 直線 y=x を見とする。 直線eの傾きは1であり,直線 ABは0に垂直 5 ソー3=-x+2) すなわち 5x+3y+1=0 1.4-5 p+3 であるから =-1 別解 点(x1, i)を通り,直線ax+by+c=0に 平行な直線,垂直な直線がo 平行 a(xーx)+6(yーy)%3D0 8+1 国) ゆえに p+q-2=0 また,線分 ABの中点 -3 9+5 2 2 は直線 垂直 (xーズ)-alyーy)=0 と表されることを利用する。 (2) [1] 平行な直線の方程式は 3(x+2)-5(yー3)30 e上にあるから 9+5カ-3 2 ゆえに p-q-8=0 方程式O, ② を連立させて解くと {0 TE p=5, q=-3 したがって,求める点の座標は (5, -3) (2) 直線3x-2y+12=0 をlとする。 すなわち 3x-5y+21=0 [2] 垂直な直線の方程式は -5(x+2)-3(yー3)%3D0 5x+3y+1=0 18AS すなわち 3 直線0の傾きは であり,直線 ABは息に垂直 172 方程式を変形すると 3 q-5 =-1 2 p+3 であるから 3 ソ=ラ*+2 「a の ゆえに 2p+3q-9=0 の y=ーォー3 C p-3 q+5 また,線分 ABの中点 )は直線 2 2 ただ1組の解をもつための必要十分条件は, 2直線0, 2が平行でないことであるから 9 aキー e上にあるから 3. D-3 2 4+5 +12=0 a、3 キ 3 すなわち 2 2 3カ-2q+5=0 方程式0, 2 を連立させて解くと ゆえに 解をもたないための必要十分条件は, 2直線①, 2が平行で一致しないことであるから 3 37 a 3 p=- 13' , 9=- 13 C 3 13' 13 37 したがって,求める点の座標は、 すなわち a=ー2 9 Cキ-6 無数の解をもつための必要十分条件は, 2直線 0, 2 が一致することであるから 175 (1) y=3x+1 から 原点との距離は 3x-y+1=0 a_ 3 C =2 3 三 10 3 2' V3+(-1) 9 C=-6 2 すなわち 点(1, 2) との距離は a=ー 2 V10 V3°+ (-1)? 10 5 173 kを定数として, 方程式 k (8x+7y-19) +(3x-5y+6)=0 を考えると,①は2直線8x+7y-19=0, 3x-5y+6=0の交点を通る直線を表す。 直線の が点(-4, 1) を通るとき (2) 4x+3y=2から 4x+3y-2=0 2 2 原点との距離は V4+3 V25 5 数学Ⅱ |2
数学ii 図形と方程式 2直線の関係 点と直線 4stepii+b

回答

✨ ベストアンサー ✨

連立方程式(画像1枚目)を解くと画像2枚目のような解が出ます。この解は2直線の交点です。

連立方程式を解く際に、xもしくはyを消去するためにどちらかの係数を合わせますよね?
それがkに相当します。したがって、
8x+7y-19=0にkをかけて連立方程式の計算過程を辿ると
k(8x+7y-19)+3x-5y+6=0 ー①
を解けば交点の座標(画像2枚目)が出ます。
つまり、①はどんなkに対しても画像2枚目のような解(2直線の交点)をもつことがわかります。

例えば、kを適当に設定します。
k=3とすると①は
27x+16y=51
となり、この直線は2直線の交点(画像2枚目)を通る直線となります。(画像3枚目)

以上から、問題集の解答のことが成り立ちます。

分かりにくかったらすいません

きみどりsociety

ご丁寧にありがとうございます!理解しました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?