化学
高校生
解決済み

下線部の語が元素ではなく単体の意味で用いられているものを選べ。という問題で、解答は2.4.です。

この問題のような、元素と単体を区別する問題が苦手です。
どのように区別するのか教えて頂きたいです。
よろしくお願いします!

1人体の質量の約 63%は, 酸素である。 銀は、 金属の中で熱伝導性や電気伝導性が最も大きい。 牛乳には、カルシウムが多く含まれている。 水素は,二酸化炭素よりも軽い気体である。 空素肥料は、植物の茎や葉の生育を促進する。

回答

✨ ベストアンサー ✨

1「元素」
 体を構成する化合物の材料として酸素Oが含まれる

*体の質量(g)の63%が単体の酸素O₂だとすると
人間ほぼ空洞です
そしてとんでもない体積になります

2「単体」
 銀の塊(単体)に熱や電気を通したときの話

3「元素」
 牛乳や魚の骨などを構成する化合物の材料としてカルシウムCaが含まれる

*単体のカルシウムCaだとすると
「カルシウムを摂る」=金属の塊を摂取すること
になります

4「単体」
 これは単体の水素H₂と二酸化炭素CO₂の気体同士を比べています

5「元素」
窒素肥料を構成する化合物の材料として窒素Nが含まれる

*単体の窒素N₂だとすると
空気中にいくらでもあるので
わざわざ肥料として与える必要がない

見抜くポイントとしては
「元素」化合物の材料として含まれる
「単体」普段目にする状態

わからなければ「もし元素だとしたらどうなる?」「もし単体だとしたらどうなる?」を考えてみると良いと思う

こん

ありがとうございます!!
人間がほぼ空洞、金属の塊を摂取、空気中にあるN₂をわざわざ与える必要が無いなど単体にならない理由がとても分かりやすかったです!
見抜くポイントもとても分かりやすく、わからなかった時の対処法も勉強になりました✨
成果が出るよう、頑張っていきます!

こん

解説してくださったことを提出ノートの解説に書いて提出したのですが、先生が誰に教えてもらったんだ?こう伝えればいいんだなぁ、って感心していました✨わかりやすい回答ありがとうございました!

りけねこ

お役に立て嬉しいです
報告してくれてありがとう❀

この回答にコメントする

回答

元素→原子の種類(H、O) 元素記号
単体→元素が1種類からなるもの(H2とか)

こん

ありがとうございます!
単体と元素の違いがわかりました!
もう一度質問なのですが、
例えば4の、水素は、二酸化炭素よりも軽い気体である。という問題を解く場合、この水素がHなのかH2なのかの判断が出来ないのですが、どのように区別するのでしょうか?

いよ

これはH2で考えます。4の問題文に「気体」というキーワードから考えます。気体ってCO2とか、O₂とかで存在します。だからHではなくてH2です。
まぁそもそもHはH2の単体で存在するって覚えた方が早いですね。
元素で考える場合は原子番号とか、非金属元素とかそこら辺が絡んでくると思います

ごめんなさい、文系で私も曖昧なのでイマイチな説明かもしれません、。

こん

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉