古文
高校生

問題で、【「ものふり」て、】の「ものふる」という動詞が出てきて、これが問題を解いてる時に、四段活用か上二段活用かどちらかで迷って、四段活用としたら間違えてしまいました。区別の仕方を教えてください🙏

回答

「ず」をつけてみるといいですよ。ものふるだったら、ものふる+ず=ものふらずとなります。
そうすると、ずの直前は「ら」、つまりア段音になるので、四段活用です。ってことは四段活用であってる…と思いますよ?ちなみに、この方法では、上ニ段、下二段、四段が見分けられます。
四段→ずの直前は「ア段音」
上二段→ずの直前は「イ段音」
下二段→ずの直前は「エ段音」

tkhsre

それは分かるんですが、ものふるが初めてあった動詞なので、「ものふらず」になるか、「ものふりず」になるか、「ものふれず」になるのか、、幾つか考えられるんです。なので、やはり動詞は覚えなきゃいけないんですかね、。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉