古文
高校生
古典文法の問題です。主に用言と助動詞の問題なのですが答えが配られておらず正解が分かりません。
優しい方何問でもいいので答え教えてくれると助かります🙇🏻♀️🙇🏻♀️
古典文法復習問題
次の傍線部について文法的に説明しなさい。
0年を経てよばひわたりけるを
いと暗きに来けり。
芥川といふ川を判て行きければ、
夜も更けにければ
鬼ある所とも知らで
あばらなる蔵に
戸口にをり。
神鳴る騒ぎにえ聞かざりけり。
のかたちのいとめでたくおはしければ一
@まだいと若うて
見い人なりけり。
夢にも人にあはぬなりけり。
二つの矢を持つことなかれ。
よき友三つあり。一つには物くるる友。
名をばさかきの造となむいひける。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉