化学
高校生
解決済み
⑴の答えは分子量が大きいほどファンデルワールス力が強く働くとありますが、フッ素、塩素、臭素の中では臭素が1番分子量が大きい。なぜ1番臭素の分子量が大きいとわかるのですが?
問題60
次の(1)~(3)の物質の組み合わせについて, それぞれ沸点が最も高いと考えられる物質
発展例題 4
沸点の高低 化学
次の(1)~(3)の物質の組み合わせについて, それぞれ沸点が最も高いと考えられる物を
はどれか。化学式を示し,その理由を簡潔に記せ。
(1) F2, Cle, Br2
合 面回
(2) HF, HCI, HBr
(3) Cle, HCI, NaCI
考え方
解答
沸点の高低は,一般に,
粒子間の結合力や引力の
強弱に関係する。
一般に,共有結合>イオ
ン結合>金属結合>水素
結合>極性分子間に働く
引カ>ファンデルワール
スカの順である。電
共 (()
(1) いずれも無極性分子からなる物質であり,臭素分子Bron
質量が最も大きい。 構造のよく似た分子では,分子の質量(分
子量)が大きいほどファンデルワールス力が強く働く。
Br2, 質量が大きく, ファンデルワールスカが強く働くため、
(2) いずれも極性分子からなる物質であるが, HF は分子間に水
HF, 水素結合を形成するため。
(3) Cleと HCI は分子であり,分子間力で結合しているが、
りがある
NaCI, イオン結合を形成するため。
素結合を形成する。
NACI は結合力の強いイオン結合で結合している。
発展問題
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます♪