どちらも自然科学なので物理か化学かで迷うのはいただけません。理系でしたらどちらも必須です。物理化学という科目もありますので、化学を専攻したあとも結局物理もやります。
進路えらび
高校生
進路についてです。
理系の中の物理か化学どっちにするかで迷ってます。
物理の方が得意で物理の方にいきたいけど将来のことを考えた時に化学の方が必要になる学科の種類が多いと学校でもらったプリントに書いてありました。
将来やりたいことがまだ全然決まっていないのでどっちを選んだ方がいいか分かりません。
アドバイスお願いします。
回答
高専は如何ですか?
高専なら高校と違って卒業したら学位が取れますし、就職率も良いです。
進路も国公立大メインで、もしくは高専の専攻科へ進学してから大学院も目指せますよ!!
化学系や物理系以外にも様々な学科があります。
多くの場合で建築・土木系と化学系は男女半々か女子の割合が多い特徴があります。私はちなみに環境都市という学科です。
就職先は理系だけでなく普通に営業などの文系も進めますからお薦めさせてください!
男子ばかりと言われますが、機械科や電気科などまとめた場合なので、学科単位ではかなり様子が違うので是非お近くの高専へ見学へ行ってみてくださいね!!
正直、どちらでも良いと思います。
私の場合は、受験の時は物理が得意で、大学には工学院に入学しました。しかし、大学に入学してから物理を学ぶと、思ったより数学みたいな感じで、嫌になり2年生になる時に転院して、現在は化学を学んでいます。
正解はありません。化学の方が将来の選択の幅は広い気がしますが、工学系も就職は良いですし、あまり変わらないかなと思います。正直どちらでも良いというのが私の感想です。取り敢えずは両方学んでみてはいかがですか?
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉