質問
中学生

今度、生徒会に立候補することになりました!
いい公約が思いつかないので、皆さんの学校の生徒会の人たちがやってることなんでもいいので教えてください!
例( 挨拶運動

生徒会

回答

目新しい事を言わなくても、日々の生徒会活動の準備をきっちりこなすだけで、学校や学年のお役に立てますよ。
そもそも、つい、新しい取組を言わなくてはと言う人が多いですが、今までの生徒会できていないということは、なかなか実施する時間や色々何かができないからできていない事が多いんですよね。

例:挨拶運動というのがありますが、なぜ、挨拶運動が大切なのですか?
選挙公約で何か言わないといけないからですか?しなくてはならない(した方が良い)理由(動機)を見つめた方が良いですよ。

生徒会活動の多くは、学校行事の一部であり、学校行事とは教師の制御下(指揮下)での活動だから、あまり、生徒の自由度って無いんですよね。
なら生徒会って、なんであるかというと、いずれ中学生は大人になりますから、組織運営を学ぶ機会の一つとしてあるのです。
直接生徒会の中で学ぶのと、生徒会の同級生を見て間接的に学ぶという方法があります。
あと、先生の活動を身近に見れる場所は、生徒会の運営の他に、学級経営と、部活運営ですかね。

生徒会は、主体的・対話的深い学びの一つの舞台でもありますから、試行錯誤してがんばってください。

生きる力 主体的・対話的深い学び
Rena

なるほど、確かにそうかもしれないです!
書いてくれてありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉