生物
高校生
解決済み

高校生物の「耳」についての問題です。
問) 低い音は、うずまき管の手前、奥、どちらで識別           している?

分かる方、答えと簡単な説明をよろしくお願いします🥺。

耳の構造としくみ

回答

✨ ベストアンサー ✨

奥だと思います。
うずまき管は音波の振動数によって振動する場所がきまっています。うずまき管をのばしてみると奥の方が幅が広く、手前の方が幅が狭くなります。

金管楽器を思い出して見てください。楽器の大きさが大きいほど低い音が出ます。そのようなイメージでどうでしょうか。

りあ

楽器の例え分かりやすいです!同じ仕組みなんですね!!ほんと分かりやすいです!ありがとうございます😊♪

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?