一行目の「御前には」と言う文なのですが、古文での「には」は、「におかれては」と訳すのですか?
「偉い人+には」や、「偉い人+にも」は
「〜におかれては, 〜におかれましては」と訳します。
「御前にも」、「御前には」はよく出てくる表現です。
この質問を見ている人は こちらの質問も見ています😉