回答

✨ ベストアンサー ✨

もともとさんの書いた式は、硫化水素が過剰であれば、成立すると思います。
ただ、問題文では「十分な量の硫化水素」と記載されており、硫化水素の量が曖昧です。このような場合は、必要最小量の硫化水素を加えたと考えた方がいいでしょう。硫化水素の使用量が一番少ない反応式を書くべきなのです。

もともと

モヤモヤがスッキリしました😁
ありがとうございます✨

この回答にコメントする

回答

正しい式)
Na₂[Zn(OH)₄]+H₂S→2NaOH+2H₂O+ZnS↓

もともとさんの式)
Na₂[Zn(OH)₄]+2H₂S→Na₂S+ZnS+4H₂O
見比べたらわかると思うんですが反応系にあるH₂Sの係数がそもそも違うので生成系の係数が違ってくるんです。反応式によっては生成系の表現方法が複数あることはざらですが反応系の表現方法は反応によって決まってます。例えばですが
「今日は塩酸2molに鉄10gを入れて水素が発生するか確かめるぞー」という実験と
「今日は塩酸3molに鉄10g入れて水素が発生するか確かめるぞー」の実験では反応式が違ってきますよね?それと同じです。生成系は変わることがあっても反応系だけは変えちゃいけないんですよ
長くなってしまいすみません。参考にしてください。

もともと

問題文を載せます💦

自分で式を作ったときに左辺と右辺で数が等しければいいですよね?変な質問すいません🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?