物理
高校生

64<シリンダー内のピストンの運動>
⑶が定圧変化になる理由を教えてください🙏

2L回衝突するの 間 At の間に壁面Aの受ける力積は 2mu,x "At _ mu;At (N.o 0| 48 9気体分子の運動と状態変化 外で空気の圧力は等しい。 次に, 球体内の空気をゆっくり加熱して, 空気の温度をアに る。このとき球体内の空気の密度はpであった。 (2) pをTo, Po, Tを用いて表せ。 空気を除いた気球にはたらく重力の大きさは, 重力加速度の大きさをg[m/s"] とまっ と,Mg[N] である。また, 球体内の空気の温度がTのとき, 空気の質量はpV[kg〕 で去 る。球体内の空気にはたらく重力の大きさは, V, To, Po, T, gを用いてオ]xg[N) と表すことができる。 よって, 空気を含む気球にはたらく重力の大きさF[N] は, F=(M+())×g で与えられる。一方, 空気中に置かれた球体は, 球体外のまわりの空気 から鉛直上向きに押し上げる力, すなわち, 浮力を受ける。 簡単のため, 球体外のまわり の空気の密度をPo とすると, その浮力の大きさf[N] は球体内の空気と同じ体積をもっ 球体外の空気にはたらく重力と同じ大きさで, f= カ]×g で与えられる。いま, Tが Fと子の一致する温度 T,[K] をこえると,気球が上昇し始めた。 (3) 横軸に球体内の空気の温度 T, 縦軸にFをとって, グラフの概形をかけ。 (4) 球体内の空気の温度に対するFと子の関係から, 気球が浮上する理由を説明せよ。 (5)気球が浮上を始める温度 T, を1V, M, To, poを用いて表せ。 [16 大阪工大) 必幅64. 〈シリンダー内のピストンの運動〉 図のように,断面積S[m°] の十分長いシリンダーが鉛直に置かれて いる。シリンダー上部には質量を無視できるピストンがはめこまれ, シリンダー内部に理想気体が封入されている。 ピストンは断熱材で作ら れており, 気密を保ちながらなめらかに上下に動くものとする。シリン ダーは断熱材でおおわれており, 断熱材は取り外しできるものとする。 初期状態ではピストンは静止しており, ピストンの底部はシリンダーの 底から高さ ho [m] の位置にあり, シリンダー内部に封入された理想気体の温度は To[K], 圧力は Po[N/m°] であるとする。このとき, 次の問いに答えよ。 なお, シリンダー外部の大 気の温度を To[K], その圧力を Po[N/m°], 重力加速度の大きさをg [m/s°] とする。 (1)ピストンの上部に質量 M[kg] のおもりをゆっくりのせたところ, ピストンの底部がシリ ンダーの底から高さh、[m] の位置に下がった状態で静止した。 この状態における理想気 体の温度 T. [K]を To, Po, ho, h, M, S, gを用いて表せ。 (2) T, と Toの大小関係で正しいものを次のうちから1つ選び, 選択理由を20字程度で記せ。 (a) T;> To (3) 次に, シリンダーの側面の断熱材を取り外したところ, やがて, シリンダー内部に封入さ れた理想気体の温度は To[K] になり, ピストンの底部はシリンダーの底から h2[m] の位 置に変化した。h2を Po, ho, M, S, gを用いて表せ。 (4) h2と h,の大小関係で正しいものを次のうちから1つ選べ。 シリンダー ピストン ho[m] (b) T;=To (c) T;< To (d) 与えられた条件からは判断できない (a) h2>h. (b) h2=h」 (c) h2くh」 (d) 与えられた条件からは判断できない (5) 続いて, シリンダーの側面に断熱材を再び取りつけ, ビストンの上部のおもりをゆっくり 取り去ったところ, ビストンの底部はシリンダーの底から高さ hs[m] の位置で静止した。 この状態での理想気体の温度をT. [K] として, hsを ho, To, Ts を用いて表せ。 [千葉大] 断熱材
高さ ho と hの2つの状態でボイルシャルルの法則が成立するから ビストンにはたらく力のつりあいより P,S=P.S+Mg 化 一<シリンダー内のピストンの運動〉 64 気体の変化は定圧変化である。 ジストンの高さがh」のときの気体の圧力を P, とする。 (4)(2)の結果を用いる。 (5) おもりを取りさった → 気体の圧力は P。 になる A P,S P。 ho PSho_ P、Sh, T」 M T。 Po, T。 (PS+Mg)h_T, [K) P,Sh、 -To= PSh。 ※A- PS Mg よって T= PSh。 T。 0 ビストンは断熱材で作られているので, (1)の変化は断熱圧縮(気体の吸収し 0=0, 気体のされた仕事 Wsれた>0) である。熱力学第一法則より U=Q+Wsuた=0+Wsれた>0*B*となり, 気体の内部エネルギーが増加 する。したがって, 気体の温度は上昇する。 T,>T, ……(a) 理由:断熱圧縮され, 内部エネルギーが増加するから。 12) この変化は定圧変化である。ボイル·シャルルの法則より P,Sh、 Ti S 令※A P=P。+ Mg とし て代入するよりも, P,Sを代 入する方が間違いが少ない。 合※B 熱力学第一法則 P.Shz To Q=4U+ WLた より AU=Q-WLた PSh。T。 (P.S+ Mg)h,T。 T。 P.S -h」= PS+Mg =Q+ Wsれた 合※C 一番初めの状態と(3) の状態での間でボイル·シャ ルルの法則を用いると PSho_ P,Sh2 T。 ※C← よって hん=h= T To (4) ha=ーhで, (2)より Ti>To であるから hgくh, …… (c) (5) おもりを取りさると, 気体の圧力は Poになる。 初めの状態との間でボイ PoSho _P.Shs T。 ゆえに T。 ル·シャルルの法則を用いて よって ha= T。 会h。 (m) PS h= PSh= P.S T。 PS+Mg ン 65 (立方体内の気体分子の運動と気体の圧カ·密度の鉛直変化〉 ア「力積=運動量の変化」 と (壁が受ける力積)%3D (分子が受ける力積) カF=N×(Sの平均) クU=N×- 口厚さ Az の気柱にはたらく力のつりあいを考える。 サ厚さ A2の気柱に含まれる分子数をAN(z) として, 理想気体の状態方程式と, 密度と質量, 体積の関係式を立て、 AN(2) を消去する。 P(z+4z)-P(z)_ P(z) 0.010 シロ,サの結果より, 与えられた条件 を代入して計算する。 100 ス容器全体での力のつりあいを考える。 他(サ,スの結果を用いる。 (117)分子が壁面Aとの1回の衝突で受ける力積は, 「力積3D運動量の変化」よ り(-mu)-muュ=-2mu, (z軸の負の向き)※A* 壁面Aが受ける力積は, 作用反作用の法則より 2mv. [N·s) (z 軸の正の向き) 分子は2軸方向に往復で2L進むたびに壁面Aと1度衝突するので, 衝突 してから次に衝突するまでの時間は ※A 気体分子と壁面AC 弾性衝突(e=1) であるの 衝突の前後で速さは変わら 向きが反対になる。 壁面A 2L L D。 D。 2F (s) の間に分子は 0,* At [m] 進み, 2L [m] 進むたびに壁面Aと衝突す ーリ。 L ※B← るので, At の間に衝突する回数は UAt 2L Uzdt 回衝突するの 2L 0 壁面Aは1回の衝突で 2muzの力カ積を受け, 時間 dt で U24t 2L mu?At [N·s) ON ,時間 4t の間に壁面Aの受ける力積は 2muz×- L 物理重要問題集
熱力学 気体の分子運動論

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?