化学
高校生

大学の赤本を解いています
解説が0なので困ってます。よろしくお願いします

ロ IV 次の間1,間2に答えなさい。 (3 問1 次の文を読み, 下の問いに答えなさい。 食物には,タンパク質, 炭水化物, 脂肪をはじめとしてさまざまな成分が含まれている 一般にタンパク質は窒素原子を質量パーセントで 16%程度含むとされ,窒素原子の最を 測定することで食物中のタンパク質の量を推定することができる。以下の【実験】 を行い きな粉に含まれるタンパク質の量を求めた。 【実験】 きな粉 1.0gに濃硫酸を加えて加熱· 分解し,きな粉のタンパク質に含まれる 窒素をすべて硫酸アンモニウムとした。さらに水酸化ナトリウム水溶液を加えて加熱 (あ) し,発生したアンモニアを0.100mol/Lの希硫酸25.0mLにすべて吸収させた。こ の水溶液にpH指示薬を加え, 0.0800 mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で滴定したと (い) ころ,水酸化ナトリウム水溶液を12.5mL 滴下したところで過不足なく中和した。 (う)
(4) きな粉中のタンパク質には窒素原子が質量パーセントで16%含まれているとすると、 この【実験】で,きな粉に含まれるタンパク質の質量パーセントは何%であると推定でき るか。最も適切な値を,次の①~⑥の中から1つ選びなさい。 28 0 3.5 2 4.3 35.6 の 35 6 43 6 56

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?