回答

✨ ベストアンサー ✨

(1)はラ行変格活用で、
あり、をり、侍り、いまそがりの四つあります。
ラ行変格活用は、
ら-り-り-る-れ-れ
と活用しますのでこの時点で、連用形または終止形と分かります。下にけりが来ているので、必然的に連用形です。
(2)はあり+経の複合動詞で、この場合「経」を活用します。
経はハ行下二段活用で
へ-へ-ふ-ふる-ふれ-へよ
と活用します。
これで必然的に連体形と分かります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?