数学
中学生

答えを見ても分かりません。
解き方を教えてください。答えはスクリーンショットをしてあります。

しなさい。また,地震発生時刻を推定するためには,どの しなさい。ただし, 地震発生からの時間と到達距離は比例 8月4日 この図と表から, 地震の震源地0の位置を作図により推定 た地点を表し,右の表はその各地点で地震が観測された時文会 ようなことを調べればよいか説明し,地震発生時刻を推定 日日 8月4日 118 地点 時刻 (問題)下の図において,点A を通り,直線@に平行な直線を作図しなさい A 9時17分45秒 本 刻をまとめたものである。 A B 9時17分47秒 イ さ トご C 9時17分37秒 D 9時17分41秒 E 9時17分45秒 するものとする。 F 9時17分43秒 G 9時17分39秒 上の問題について, 純平(じゅんべい)さんと早紀(さき)さんがそれぞれの方法で作図した。2人の手 順には,それぞれ部分的に間違いがあることがわかっている。その間違いを指摘し,正しい手順を示 しなさい。 すまいなさ長お る丁 ま H 9時17分41秒 J 純平さんの方法 の 三角定規の直角の角(かど)を用いて,点Aを通り,直線eに垂直な直線を引く。 の 点Aを通り, ①で引いた直線に,三角定規の直角の角を用いて垂直な直線を引 B。 ぐ子 るるを 入をJ SOる でき く。 日 C るで D る の X C日O日 ま 0: 早紀さんの方法 E の 定規の目もりを用いて AB= BC を満たすような点 B, Cを直線e上にとる。 ② 定規の目もりを用いて AB=AD=CD となる点Dをとる。 ③ 直線 AD を引く。 ケ S! 円:大 円:エ F G の子 がる対 き x う たチン 1) H キ こ 日 いお 8) 3 書 -38- -39- 十 能しo。
118純平さんの方法:三角定規の直角の角を用いて垂直な直線を引いているのが誤り。 正しい手順は次のようになる。 0 点Aを中心とする円をかき,直線eとの交点 をそれぞれ B, Cとする。 2 2点B, Cをそれぞれ中心として,等しい半 径の円をかく。 その交点の1つをDとし,直線ADを引く。 の 点Aを中心とする円をかき,直線 AD との 交点をそれぞれ E, Fとする。 6 2点E, Fをそれぞれ中心として,等しい半 径の円をかく。 その交点の1つをGとし,直線 AGを引く。 このとき,6 で作図した直線は,点Aを通り直線lに平行である。 早紀さんの方法:長さを定規の目もりで測っているのが誤り。 正しい手順は次のようになる。 0 直線上に点Bをとる。Bを中心として半径 AB の円をかき,eとの交点をCとする。 A, Cを中心として,それぞれ半径 ABの円をか き,2円の交点のうちBでない方をDとする。 3 直線 ADを引く。 このとき,四角形 ABCD は,4つの辺の長さがすべて 3) E 6 F e B 6 A D 2 B C 等しいから,ひし形である。 ひし形の向かい合う辺は平行である。 したがって,直線 AD と直線eは平行である。 119表から,地点 A, Eは観測時刻が等しく, 地震発生からの時間と到達距離は比例する ため,地点0との距離も等しい。 よって,地点0は線分 AE の垂直二等分 線上にあると考えられる。 E 地点 D, H の観測時刻も等しいから,同様 に線分 DH の垂直二等分線を引く。 2本の垂直二等分線の交点が,震源地と考 えられるから,震源地は図の点0であると Fx Gx H 推定される。 また,地震発生時刻を推定するためには,震源地0からの距離,たとえば,線分OC, OGの長さを調べればよい。 実際,線分 OC, OGを定規で測側ると,長さの比はおよそ2:3であるため,到達時間の 比も2:3となるはずである。 到達時間の差は2秒のため,地震発生から到達までの時間はそれぞれ4秒,6秒となる。 したがって,地震発生時刻は地点Cで地震が観測される4秒前の,9時17分 33秒と推定 される。 の

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?