質問
大学生・専門学校生・社会人
解決済み

浪人しそうです。前期試験失敗したので、後期試験受けるべきか悩んでいます。もう来年へ向けて、後期の教科ではなく、別の教科をしようかと思い始めています。
前期試験の問題を大手予備校が分析し、その結果が、難易度アップ、教科書にも載ってない内容、時間内で到底無理と書いてあり、では、何を勉強すれば良いのか、かなりやる気を失いました。
どうすれば良いでしょうか。

回答

✨ ベストアンサー ✨

国公立の後期試験ですか?
もし出願しているならとりあえずやるだけのことはやって受けた方がいいと思います!
友達で私立落ちて国立前期落ちて奇跡的に後期は受かるってことがあったので最後まで諦めないほうがいいかと思います!

ゲスト

ありがとうございます。頑張ります!

この回答にコメントする

回答

浪人したら成績が上がるというのは幻想だと思った方がいいので、今は後期に向けた勉強をすべきです。

ゲスト

確かに。浪人したからと言ってですよね。諦めてた自分に喝入れて頑張ります。

この回答にコメントする

後期は倍率が高いように見えますが、前期で受かった人や国立を諦めて私立に行く人などは受けないので実際にはずっと倍率は低くなります。15倍だったのが実際は3倍とかよくある事です。後期まで諦めないほうがいいです!

ゲスト

ありがとうございます。諦めずやれるだけの事やろうと思います。

この回答にコメントする

よく考えてください。浪人するということは、今までの追い込みをもう一年するということですよ。
前期の合格発表はまだなはずです。そこまでの難化であれば、平均が低くなるはずですからチャンスは必ずあります。
今出来ることを全力でやって現役で合格してしまう方が気が楽かと。
どうしてもそこが良いという大学があるのなら浪人を考えてもいいかもしれませんが…

ゲスト

確かに。私自身もまた1年ということを考えて落ち込み、チャンスを捨てていました。全力で頑張りたいと思います。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉