古文
高校生
解決済み

助動詞のどの活用形に( )がつくというのは覚えておかなければいけませんか?
例えば、写真の「たり・り」でいうと、それぞれ命令形に( )がつくということです。

15 助動詞三-たり れ たり.り 活用||基本形| 未然形|連用形|終止形|連体形 巳然形命令形| たり一たら|たり|たり|たる|たれ「[(たれ ら 接続| たりー[ 連用 ]形に接続 ーサ変の未然形·四段の己然形に接続 り 編送||[ 線 ] @[ 完了と存続の違い」 ·完了ー「……た……てしまった」の意 事件·事象が済んだことを表す
助動詞 たり 活用 括弧

回答

✨ ベストアンサー ✨

覚える必要は全くありません。
ラ変型活用の「ら り り る れ れ」と覚えていれば大丈夫です。

카논

ありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?