✨ ベストアンサー ✨
これの答えは、「数学だから」です。
数学の世界では、0で割ると言う演算は定義されてないのです。(0で割ると言う演算を許してしまうと、1=2などがまかり通ってしまう)
こっちの方が分かりやすいかな。
この照明のどこが間違っているかと言うと、まさしく
x-y=0で割っちゃってるとこです。
0で割るとこんなのができてしまうんです。すると数学の世界が崩壊しますw
なるほどありがとうございました☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️
方程式や不等式の時はゼロで割ってはいけないということですか?
ゼロで割ってはいけないときはどういう時か教えてください🙏
0で割ってもいい時もありますよね?
遅くなって申し訳ありません。
原則0では割ってはいけません。
この先数学では「0で割る」と言う行為自体が間違いと思ってもらって大丈夫です。
そもそも、「1を0で割る」の答えって難しくないですか。
「0個に割る」って。1つ物があるのに、0個に分けるんですよ、ちょっと定義出来ないですよね。
まぁ、言葉や、数式やいろんな方面で「0で割る」ってのは「ダメ」なのです
なるほど。じゃあ1÷0という問題はないということですか?
今ネットで調べましたが1÷0は解なしだそうですね何回も質問したのに答えてくれてありがとうございました☺️
1=2などがまかり通るとはどういう意味ですか?