✨ ベストアンサー ✨
色々調べたんですけどこれが限界っぽいです。
というのも、調べれば調べるほど専門的なサイトにとぶわけで、例えば水酸化ナトリウムだと、大阪教育大学のサイトで
水酸化ナトリウム水溶液の濃度から[OH-]を求め、更に[H+]とpHを計算すると
・濃度0.0010mol/Lの場合→11
・濃度0.010mol/Lの場合→ 12
・濃度0.10mol/Lの場合→ 13
になったり
mol濃度の値が同じであってもpHの値が異なったりとかなり信憑性に欠けるところもあるかと思います。
難しく書けば上記の通りですが、
簡単に書けば
「酸性かアルカリ性かの問題だよ~」
なのであんまり考えなくていいです。
それに(pH)11~13なんて全部青色なんで。
長くなりましたが参考になれば幸いです!
ありがとうございます!
詳しく答えていただけてありがたいです。