古文
高校生
解決済み

傍線部Bが疑問形でなく反語形なのはなんでわかるんですか?「胡」は疑問形として使うものだと思うんですが...( ー̀ н ー́ )

5 然。 則。 (イ) C 五 D 必。 敗。 E 胡 以。 成。 S血 > ー 薬四 回 次の文章を読んで (岡 8) スレバ 君 子 与:小 人」共,事 君子 与三君 子」共事 亦 未必無 敗 ジカラ リテ(注1) ナレバ 何 者、意 見 不,同 也。今 仁 者·義 者礼 者·智 者·信 者 五 人」潟 トスル チ カラン センニ 4/ E ギ1 事、 相 済 則事無」不」成、五 有主 則事無不 (注2) B ナラ ンム トラ ナラ ンム セバー 欲,寛、義 者 欲,厳、智 者 欲巧、信 者 欲」実、礼 者 欲」文、事 くわん スルニ ぢスル ケレバ れき 此 無他。自 是 之心勝而相 持 之勢均 也。歴,観 往事、毎,有,以 11 (州の) 意 見,相 争』至亡 人国家 磯 成禍 変 而不 顧。君 子 之 罪 大 意 見,相 争い至 亡 天才玄 音当議 何 如。日、勢不,可均。勢均 則 不,相下、勢, 均 則 無; 忌 輝」 ト シクス 勢 不,可レ均。勢 則 不三相 下、勢 クシト たR 11 11
のうちから一っ 問3 傍線部B「事 胡 以成」と同じ内容を表している本文中の語句として最も適当なものを、次の 選べ。解答番号は O 意 見不,同 也(2行目) 2 共l (3行目) (3行目) 事無不」敗 (3行目) 此無他 (5行目)
5 o (配 7点) 問いたい資質·能力 目的等に応じて情報をとらえ、テクスト全体の要旨を把 握することができる。 一解法テクニック》傍線部の解釈をおさえ、同じ意味を表す文を選ぶ 傍線部は「事胡ぞ以て成らん」と訓読する反語形の文である。現代語訳すれば「事は どうして成功するだろうか、いや成功しないだろう」となる。つまり、事は成功しな い(=失敗する)と言っていることをおさえる。同じ内容である文を選ぶ。 なお、反語形は「どうして~か、いや~ない」と訳し、後半の「いや~ない」を強調す る表現。また@のは二つの否定語を重ねて用いて、「~ないことはない(必ず~す る)」と強い肯定を表す表現である。こうした特徴もおさえておくようにしよう。 ×「意 見 不,同也」[=意見は同じではない〕は、傍線部の意味と合わない。 @ 「共一事」[=一つの事をともにする〕は、傍線部の意味と合わない。 @「事 無不,成」(=事は成功しないことはない〕は二重否定の文で、事は成 功するという意味であり、傍線部の意味とは正反対の内容になる。 ○〇「事 無,不,敗」(=事は失敗しないことはない〕は二重否定の文で、事は失 敗するという意味であり、傍線部とほぼ同じ内容になる。 x6「此無他」(=これはほかでもない]は、傍線部の理由を述べる導入の言葉。 問 3 解答番号は 11 E → 解答番号は

回答

✨ ベストアンサー ✨

確かに「なんぞ〜」の文は疑問と反語の両方が考えられますが、「何」ではなく「胡」の字を使った場合はほぼ確実に反語だと思って良いと思います。

あとは、文章の書き方からも反語だと考えられます。疑問形の「なんぞ〜」の時は、文章のどこかでそれに対する答えが書かれてある事が多いです。

最終手段は、意味を取ってみることです。反語なら上の文章では「物事は絶対に成功しない」になるし、疑問なら「物事はどうして成功するのか分からない」となるので、文脈を踏まえれば正解を選べるはずです。

(分かりづらかったら申し訳ないです、、)

ちか

とても分かりやすかったです!!
ありがとうございます┏○))ペコリ

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?