a,b,p,qは整数でpとqが互いに素
ap=bq
のとき、
左辺はpの倍数だから右辺はpの倍数になるが、qはpの素因数をひとつももたない(互いに素だから)。よってbがpの倍数になるしかない。
同様に
右辺はqの倍数だから右辺はqの倍数になるが、pはqの素因数をひとつももたない(互いに素だから)。よってaがqの倍数になるしかない。
2はqの倍数。
言い換えれば
qは2の約数
整数問題で、ピンクのところがわからないです。
qかL-1のどちらかが2の倍数になるのは分かるのですが、この文が理解できないです( ; ; )解説してください!!
a,b,p,qは整数でpとqが互いに素
ap=bq
のとき、
左辺はpの倍数だから右辺はpの倍数になるが、qはpの素因数をひとつももたない(互いに素だから)。よってbがpの倍数になるしかない。
同様に
右辺はqの倍数だから右辺はqの倍数になるが、pはqの素因数をひとつももたない(互いに素だから)。よってaがqの倍数になるしかない。
2はqの倍数。
言い換えれば
qは2の約数
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
回答ありがとございます🙇♀️
なるほどです、!
ここで2の倍数ではなく約数としているのは何故ですか?(続けて質問して申し訳ないです)