物理
高校生
解決済み

上2つの式を使って3つ目の式を作ると思うのですが、どうしてそういったEの式が出るのでしょうか。下の方に書いたはてなマークのような式にならないのはなぜですか?

E F-分E 2 lQl E = 友 2 デ Kalle

回答

✨ ベストアンサー ✨

上から順に1.2.3.?とさせていただきます。

まず1の式は強さEの電場に電気量qの電荷を置いた時、電荷が受ける力の大きさです。
そして2は電気量q1、q2の電荷同士が引き付けあったり反発しあったりする力の大きさです。
3はというと電気量Qの電荷がr離れた位置に作る電場の強さを表しています。

つまり2は電荷同士が及ぼし合う力を示し、1.3は電荷が電場から受ける力を示します。
質問者様の?の式は電荷が作る電場に電荷を置いたらそれは電荷同士が及ぼし合う力じゃねーか、ということだと思いますが、全くその通りで3の左辺に1を代入してF=にすると2と同じ形が出てくると思います。
?の式はE=となっていますが電場の強さに相手の電気量は関係なく、受ける力の強さつまりFは置く電荷の電気量が関係してきます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?