進路えらび
高校生
解決済み

高校2年生の女子です。
今から大学受験までに偏差値を10あげるのは可能ですか?
どのくらい勉強したらいいのでしょうか…
率直な意見をお願いします!

回答

✨ ベストアンサー ✨

明確にはお答えできません。
というのも、現在の偏差値によって10上げる難易度が変わってくるからです。
なので、僕の個人的な意見を述べますさせていただくと
可能性はあると思いますよ。
それも、あなたの頑張り次第だと思います。
僕自身、偏差値を30台から76まで上げた実績がありますが
毎日朝からお昼すぎまで大体6時間くらい勉強して、バイト終わってから1時間〜2時間くらい、合計約7時間勉強してました。
バイトがない休みの日は10時間くらいはしてましたかね、、
本気で賢くなりたいなら、勉強を最優先に生活はしやきゃいけないかと思います。
参考になったら幸いです

やっぱり努力が必要なんですね…
私も見習って勉強頑張ります!
ご親切にありがとうございます!

テト

僕自身、その大学に入って研究をしたい!という夢というか、目標を持っていました。
だからこそ毎日勉強三昧でも苦しくはなかったというか…、毎日夢への階段を登っている感じです。
(もし千さんが目標を持ってなかったとしたら)なにか目標を持つことはかなりオススメです!
頑張って下さい、応援しています!!

そうなんですね!
私はまだ、進学先に悩んでいます。
早く決めて、目標にしたいと思います!!

この回答にコメントする

回答

可能でしょう。実際、昔はビリギャルという超人もいたほどですから。

高校2年生では、まず成績を上げましょう。
テストが教科書から出題されるならば、国語と英語は音読です。読んで作者の主張がわかるか、登場人物の心情を表す文章を見つけられるかがポイントです。

数学は、数字を変えられても答えることができるかがポイントです。また、パターンが別れてきますので、この問題は参考書のこれと同じだから解き方は…と考えられるようにしましょう。

理科は、選択分野で変わってきますが、基本的な知識を理解するだけでなく、それを使って事象を説明できるかがポイントです。

ただ、1つ言えるのは、まずは得意教科をつくることです。得意教科がある場合とない場合では、全体の学力の伸びに大きな差ができます。もし、得意教科があればその偏差値を65くらいまで伸ばせる努力をする。あとは、他の勉強も嫌がらずにやる。

詳しく教えていただきありがとうございます!

私自身は理系科目は得意なんですけど、英語が全く出来ません…

やっぱり逃げてたらダメですね
勉強方法参考にさせていただきます!

stk

英単語の勉強は今から始めると良いですよ。私は、学校で使っている単語帳が合わなくてなかなか覚えられませんでしたが、市販の見やすいものを買って勉強してからは、どんどん理解できるようになりました。

模試だと、700単語覚えたあたりで何となく読めるようになり、1000単語あたりで大体の内容が分かるようになってきます。
苦しいですが頑張ってください。

英単語、やっぱり大事ですよね。
とても苦手ですが、今から頑張ります!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉