生物
高校生
解決済み

遅くにすみません💦
(5)の計算方法がわからなくて、詳しく教えてほしいです!
途中途中穴埋めになっているけど書き込んでいません。
大変だと思いますが、答えと見比べてほしいです。
面倒くさいですよね…😥すみません🙇‍♀️

呼吸のしくみについて、以下の問いに答えよ。 下図は,グルコース1分子が呼吸で分解され, エネルギーが 生産される過程を示している。次の各問いに答えよ。 1. に (f) H.O -(e) O2 2NADH+2H* 2NADH+ 2H* (a)クエン酸 2|B Faio -(d A グル コース |(1分子) ~-2H:O 4H-0 A (a)| C (a)| D -(c)NADH (a)オキサロ4C02 酢酸 (b)CO2 2| A|2| B 10H* 2FADH2 Y Z X (1) 図中のA~Dに当てはまる物質名を記せ。 (2) 図中の(a)~(e)に当てはまる数値を記せ。 (3) 図中のX~Zの各過程の名称と,その過程が細胞内のどこで 起きているかを答えよ。 (4) 図中のX, Y, Z のうち, 発酵と共通の過程はどれか。 (5) グルコース 45g が呼吸で完全に分解されたとき, 使用された酸 素と生成された二酸化炭素はそれぞれ何gとなるか。原子量 はH=1, C=12, O=16とする。 U
1.(1)A- ADP (b) - 2 C-ピルビン酸 D-アセチル CoA (c) - 10 Y-クエン酸回路,ミトコンドリアの B-ATP (d) - 34 (e) - 6 (f) - 12 (3) X一解糖系,細胞質基質 マトリックスZ-電子伝達系,ミトコンドリアの内膜 (4) X (5) 酸 素48g 二酸 化炭素…66g
呼吸のしくみ

回答

✨ ベストアンサー ✨

質問されてから時間がたちましたが、教えましょうか?

Aya🍀

お願いします🤲 

たこ焼き

図より、グルコース1molが呼吸によって分解されるとき、
赤線部分より、6molの酸素が使われ、黄色線部分より、2+4=6molの二酸化炭素が生成されることがわかる。

で、今回はグルコース45gが分解される。
グルコースC₆H₁₂O₆1molは180gであるから、グルコース45gは、
  1mol:180g=◻️mol:45g  ◻️=45/180=0.25mol
すなわち、今回はグルコース0.25molが分解されることになる。
グルコース1molが呼吸によって分解されるとき、6molの酸素が使われ、6molの二酸化炭素が生成されるから、
グルコース0.25molが分解されると、0.25×6=1.5molの酸素が使われ、0.25×6=1.5molの二酸化炭素が生成されることになる。
聞かれているのは、使用された酸素の質量と生成された二酸化炭素の質量である。
なので、1.5molの酸素と1.5molの二酸化炭素を質量に直せばよい。
 酸素の分子量は16×2=32である。すなわち、酸素分子1molは32gである。
 ということは、1.5molの酸素は、(1mol:32g=1.5mol:◻️g  ◻️=)32×1.5=48gである。
 二酸化炭素の分子量は12+16×2=44である。すなわち、二酸化炭素1molは44gである。
 ということは、1.5molの二酸化炭素は、(1mol:44g=1.5mol:◻️g  ◻️=)44×1.5=66gである。

分からなければ質問してください

Aya🍀

ありがとうございます😭
とても分かりやすかったです。
分かりました。
感謝‼︎

この回答にコメントする

回答

図中から、

 グルコース【1分子】に対し、

 酸素【6分子】…6O₂

 二酸化炭素【6分子】…2CO₂+4CO₂=6CO₂

グルコース1分子180gなので、45gは【45/180=1/4】

 酸素【6分子】は、(16×2)×6=192g その(1/4)は、192×(1/4)=48g

 二酸化炭素【6分子】は、(12+16×2)×6=264g その(1/4)は、264×(1/4)=66g

Aya🍀

ありがとうございました😭

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?