数学
高校生
解決済み
答えが合わないのはなぜか教えてください😢🙏
2/A店では, 定価が1個600円のある商品を定価の8%きで売っている。B店では, 同じ商品を10個までは
定価どおりの600円で, 10個をこえた分は1個につき定価の15%きで売っている。この商品を何個以上買うと,
B店で買う方がA店で買うより安くなりますか。商品をメ個(つ )るとす8と
600-48- 552
552メ> 6000+sl012-10)
bod
らるわない
メ
to - 90 boo-90- 510
呼くと、 =
2
よって、
15-3a
2
>0. これを解くと, a<5。
2 22個以上
(解説)8%引きの値段は 600×0.92(円), 15%引きの値段は 600×0.85(円)。
商品をェ個(z>10)買うとすると, B店で買う方が安くなるとき, 600×0.92.x>600×10+600×0.85(ェー10)。
これを解くと,92.z>1000+85(zー10)より, z>21号。よって, 22個以上。
3 750m以上
135
bo0× 0.92 I> ba0 x lo tbeoxa85 1x-1lo)
552xつ 600+ 56(エー1
552 水 > 6000 +5l01-510o
552x-Sos 6000 -be
42×) 900
552
986 300 t50
$5
プラ75
55
回答
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
数学ⅠA公式集
5650
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5136
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3529
10