✨ ベストアンサー ✨
『ず』は主に未然形や終止形の形になります!
「ざり」は連用形です。
例えば…
未だ聞かず(まだ聞かない)
→終止形
聞かざりけり(聞かなかった)
→連用形
「ざり」は〇〇ざりて、〜〜
の形とかもよく見かけます!
✨ ベストアンサー ✨
『ず』は主に未然形や終止形の形になります!
「ざり」は連用形です。
例えば…
未だ聞かず(まだ聞かない)
→終止形
聞かざりけり(聞かなかった)
→連用形
「ざり」は〇〇ざりて、〜〜
の形とかもよく見かけます!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
追加です。
聞かざりけりはけりが連用形接続するため
「ざり」の形になります。
助動詞の接続から見分けたり、〇〇(ず)て、〜は
〇〇ざりて、〜の形になると覚えておけば大丈夫です!