歴史
中学生
解決済み

何故、日中戦争の長期化の原因が限られた地域に過ぎなかったからなんですか?

3Q資料から考えよう戦争の長期化と戦時体制 3 教科書 p.22C 資料1 戦争の広がり 資料2 軍事費の変化 資料3 125 50 億円 - 臨時軍事費 さいしゅつ 蔵出 -軍事費 モンゴル 人民共和国 まんしゅうこく 満州国 100 40 75 30 歳出にしめる 軍事費の割合(%) ちょうせん 朝鮮 モンゴル連合自治政府 50 20 日本 ナンキン ちゅう かみんこく 南京 中華民国 かん 漢口 25 10 A せんりょう 0 1929 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39年 (「日本史辞典」など) (1X 資料1中のAは, 蒋介石が漢口から首都を移した都市である。この 日本軍の占領地 台湾(太平洋戦争直前まで) たいわん しょうかいせき g0 北京重園 チャンチェシー 都市を,次から1つ選びなさい。 記述のコ! 書き出しに く続くよう ペキン ほうてん えんあん じゅうけい 【北京 奉天 延安 重慶 ) 読取記述)1937年に始まった日本と中国の戦争が予測に反して長期化し イエンアン チョンチン こう! た理由を,資料1を参考に,書き出しに続けて簡単に書きなさい。 国 p.220-221 20日本軍の占領地が 南京などの重要都市であったため0限うた地域 3) 読取資料2で 1938年の臨時軍事費は給価倍円か 次から1つ選び 出未ない筈だノ
日中戦争

回答

✨ ベストアンサー ✨

日本はなんとか戦争を早く終わらせようと大軍を投入しました。しかし、イギリス・フランス・アメリカが中国を支援したことや、中国は領土が広いため、戦場が広がるにつれ物資の補給もうまくいかなかったこと、などにより消耗戦となりました。そのため、終わらせるきっかけがつかめず長期化したんだと思います。
簡単に言うと、戦争が広い地域で行われているのであれば、軍を送る範囲は広いですが、限られた地域であれば、その地域だけにしか送ることが出来ないので、軍を支援したりするときに時間がかかったんだと思います。

なるほど!ありがとうございました😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉