化学
大学生・専門学校生・社会人

答えは両方ともE2反応は起きません。
この反応がどのように起こるのか教えて下さい。

にあげる基質の E2 反応による生成物(もしあれば)を示せ. CH,CH,I, CHI,(CH),CCI, (CH):CCHL OX
有機化学

回答

反応が起きないと言っているのに反応がどのように起こるかという質問はよく意味が分かりません。

第1、2級ハロゲン化アルキルは強塩基を用いると起こりますし、3級も塩基を用いるとE2が起こります。
E2は塩基がHを引き抜くことでアルケンを生じるような反応です。

i

日本語不足ですみません。この後自分で考え、3つは何故E2反応が起こらないのか理解することが出来たのですが(CH3)3CClは何故E2反応が起こらないのですか?第3級であり立体障害があるのでE2反応は起こると思いました。

i

この反応は求核剤が示されていないのでどのような塩基か分からなかったので、構造で反応を予測して考えました。

あいぁむ

もう一度言いますが、第1、2級ハロゲン化アルキルは強塩基を用いると起こりますし、3級も塩基を用いるとE2が起こります。
求核剤が分からない以上どれが起きてどれが起きないかは判断できません。

i

すみません。私が解答の見方を見誤っていました。ご迷惑おかけしてすみません。Sn2反応は求核性が高いほど(=塩基性が高い)反応は進みやすくなりますよね。ですが、E2脱離も求核剤が強塩基な時反応が進みますよね。しかしSn2反応は弱塩基ほどいいと教科書に書いてあったのですが、これはどういうことなのかもし分かるのであれば説明していただけますでしょうか。Sn2は求核性が高いほどいいのに、なぜ弱塩基なのかがよく分かりません。

あいぁむ

SN2とE2は競合してどちらも起こります。よって、強塩基にしてしまうとE2ばかりが起きてSN2は起こりにくくなってしまいます。しかしながら、弱塩基では、E2は起こるものの非常に反応速度が遅いのでSN2メインの反応になる。ということです。

i

どうしてそうなるのでしょうか。Sn2とE2はどちらも求核性が高くないと優先的に起こらない反応ですよね。求核性が高い=塩基性が高い ではないのでしょうか。

あいぁむ

強塩基は基質の攻撃よりもHを奪うことを優先するので、強塩基を使うとE2になります。
弱塩基でも十分に求核性に富んでいて、でも、Hを奪うほどでは無いので炭素にバックサイドアタックしてSN2が起きます。

i

すごく理解することが出来ました。強塩基はどうして基質よりもHを奪うことを優先するのでしょうか。それは求核剤がかさ高く、基質に到達することが難しいからδ+性のHに攻撃して基質からプロトンを失わせる、というような働きをしているという解釈であっていますでしょうか。何度も本当に申し訳ありません。

あいぁむ

かさとかよりも、まじでHを引き抜くためだけのもの。例を挙げるとアルコキシド(RO-)みたいなアルコールのーOHのHがないバージョン。Hが無いととてもとても不安定なのでHを引っこ抜きます。

i

なるほどです。強塩基はHを引き抜くためにあるということですか。強塩基でもかさ高いものほどHを引き抜きやすいということはあっていますでしょうか。

あいぁむ

まぁそうですね。
予断ですが、ハロゲン化メチルとアルコキシドはウィリアムソンエーテル合成を起こしてエーテルができるので注意です。

i

返信遅くなり大変申し訳ございません。
ウィリアムソンエーテル合成法についてあまり良く分かっておらず、勉強していたのですが、簡単に言うとSn2反応をしてエーテルを合成させている、ということですか?

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉