化学
大学生・専門学校生・社会人
解決済み

次の三段階の反応を利用すると硫化鉄IIから硫酸をつくることが出来る。
4FeS+7O2→2Fe2O3+4SO2 ①
2SO2+O2→2SO3 ②
SO3+H2O→H2SO4③
解答には(1)+(2)× 2+(3)×4←× 2や×4はなんのためにしているのかがわかりません

多段階の化学反応式反応物と生成物は残し,途中の化合物が消去できると書かれてるあり反応物や生成物について調べたのですが反応物=原料となる物質,生成物=反応して出来た物質とあまり自分の中にははまらず曖昧な感じです質問解決のためご回答いただければ幸いです🙏

回答

✨ ベストアンサー ✨

解答には(1)+(2)× 2+(3)×4←× 2や×4はなんのためにしているのかがわかりません
>FeS+O2→Fe2O3+H2SO4を作るため、不要なSO2、SO3を消去するため🙇

ゆい

ご回答いただきありがとうございます🙌
SO2やSO3が不要な理由を教えていただいてもよろしいでしょうか?
2Fe2O3も不要にはならないのでしょうか?

SO2やSO3が不要な理由を教えていただいてもよろしいでしょうか?
>一番最初に、硫化鉄IIから硫酸をつくるとあるから、FeSは必要で、H2SO4を作る必要がある。

①②③式にFeSがあるのは①式だけで、Fe2O3に変化する。Fe2O3も不要にしたら、Feが変化する物質が右辺にできないことになりおかしい。H2SO4にはFeが含まれていないから。したがって、Fe2O3を削るわけにはいかない。

SO2やSO3は最終的にSが入った物質が硫酸になるから不要🙇

ゆい

迅速なご回答いただきありがとうございます🙌
疑問点が完全に解消致しました
本当にいつも感謝しかありません🙇‍♂️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉